11/5(土)13:00-15:00
オンライン開催

学校や授業を改善した取り組みを「1分」のLT(ライトニングトーク)で10ジャンル×10人で行います。その後プレゼンターと直接交流が出来る「交流会」を行います。発表時間を「1分」にすることにより、多くの実践を共有する機会にし、発表ジャンルをつくることによって自分の興味のある実践をしている人に出会える
「プレゼン交流会」を目指しています。

参加方法

交流する
10ジャンルの教育関係者100人が1人1分のプレゼンを発表します。そのプレゼンを聞いた上でプレゼンターとZoomにて交流出来ます。
実践を聞く
お申込み頂いた方に当日までにYouTubeライブ配信される限定公開URLが掲載される専用サイトがPeatixの視聴ページよりアクセス可能になります。
実践を聞く
お申込み頂いた方に当日までにYouTubeライブ配信される限定公開URLが掲載される専用サイトがPeatixの視聴ページよりアクセス可能になります。

発表ジャンル

Google が認定する教員向けの認定資格です。 Google for Education の各種サービスの基礎知識や、授業における具体的な活用が出来る教員です。資格取得者たちによるグローバルの教育コミュニティに参加することも出来ます。

・Google認定教育者とは?
https://www.youtube.com/watch?v=4rLc56GHJNM

Microsoft Innovative Educator Expert とは、マイクロソフトが認定する、学生の生活を変え、より良い世界を構築するために絶えず学び、成長し、協力している情熱的な教育者の呼称です。日本では、「マイクロソフト認定教育イノベーター」と呼ばれています。

・マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)のご案内
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/education/gigaschool-miee.aspx

MicrosoftはMIEEの中でも特に影響力が大きく、活躍する教育者を認定した「MIEフェロー」を設けています。MIEフェローは、日本では10名が認定されており、優れたICTスキルを持っているほか、ICTの取り組みを通して、リーダーシップを発揮し、他者にインパクトを与えられる教育者が選ばれています。

・米MS副社長も認める日本の教育者たちのICT実践と、「ICT化に遅れた日本のチャンス」とは?
https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/special/1331106.html

子どもたちを笑顔にしたい!学校を良くしたい!先生たちを助けたい!という教育を志す学生はたくさんいます。そんな学生たちの取り組みや挑戦を発表します。ぜひ仲間を見つけてください。
Canva for Educationは、Canvaが今年、世界的に力を入れている教育プロジェクトです。その一環として、Teacher Canvassador認定プログラムがあります。これは、教育現場に革命を起こしている先生方を数名選出し、Teacher Canvassador(日:Canva認定教育アンバサダー)として公式に認定するものです。2022年7月、ついに日本でも始まりました。

・【Teacher Canvassador発表🎉】教育現場のすごい先生から学べる3つの力|Canva Japan | キャンバ日本公式note
https://note.com/canvajapan/n/ned9d600e1b6e

Apple Distinguished Educator (ADE) プログラム は教育における品質向上とリーダーシップに焦点を合わせたコミュニティプログラムです。ADE は、Apple のテクノロジーを教室の内外で利用してすばらしい実績を上げている、教育界のリーダーたちによるグローバルコミュニティです。

・Apple Distinguished Educatorのご案内 - Apple
https://www.apple.com/jp/education/k12/apple-distinguished-educator/

ICT夢コンテストは、GIGAスクール構想におけるICT活用を奨励するとともに、ICT活用の優良事例を収集して広く公開することにより、全国的にICTを有効に活用した教育活動が実践されるようになることを目的としています。
文部科学大臣賞、総務大臣賞など数多くの賞が用意されています。

・ICT夢コンテスト2022 | JAPET&CEC
https://www.japet.or.jp/ict-yume-con/2022/

素晴らしい取り組みをしている教員は数多くいます。そんな教員の方は自身の知見を多くの人に共有することで、子どもたちにより良い教育を届けようと書籍を執筆している方が数多くいます。そんな執筆者の方の思いを直接聞けるようにしました。
AELは、アドビのクリエイティブツールを活用してイノベーティブで実践的な教育活動を行っている先生方の中からアドビが1年単位で認定するもので世界では毎年約300名が認定されています。日本では4度目となる今年度、小・中・高校、大学、専門学校、特別支援学校、インターナショナルスクールといった幅広い教育機関所属の教職員の方々が認定されています。

・アドビ、2022年度の「Adobe Education Leader」を発表https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000041087.html

ロイロノート・スクールを活用し、生徒主体の授業をデザインできる先生を「ロイロ認定ティーチャー」に認定しています。認定されると、専用コミュニティや限定セミナーを通じて、全国の先進的な先生方と協働的に学べます。2021年度は400名以上の先生が「ロイロ認定ティーチャー」に認定されました。

・ロイロ認定ティーチャー 2022年度〈前期〉審査受付開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000024975.html

ミライシードは、「未来を創る」子供たちを支援するタブレット学習ソフト
ミライシードを構成する各アプリケーションは、さまざまな学びのシーンに合わせてお使いいただけます。

スケジュール

12:45-13:00

開場:
現地会場の入場開始とともに、オンラインは本番開演前の接続確認時間になります。お申込み頂いた方はpeatixの視聴ページよりZOOMウェビナーのURLにアクセスしてください。運営が待機しておりますので問題なく表示されるか、参加できるかご確認ください。

13:00-13:05 開演・イベント説明
イベント全体の流れの説明を行います。今回のこくり自体が新しい試みであるため、全容を把握したい方はぜひご参加ください。
13:05-13:30

前半5チャンネルに分かれて50名発表
発表が終わり次第チャンネルごとに交流会に移ります。

13:30-14:00

交流会

14:00-14:05

休憩・移動
14:05-14:30

後半5チャンネルに分かれて50名発表
発表が終わり次第チャンネルごとに交流会に移ります。

14:30-15:00

交流会

15:00-15:10

クロージング 

15:10-15:40

【追加企画】こくりの今後の活動と協力者募集説明会
過去のこくりでのアンケートにこくりの活動にとても興味があるという方がかなり多くいます。またこくりはこれまでの活動をアップデートして来年以降さらに大きなプロジェクトを3月5月8月と立て続けに実施します。その構想発表やプロジェクトメンバーの募集などを行います。ご興味ある方はクロージング後そのままご参加ください。

13:05-13:30

前半5チャンネルに分かれて50名発表
発表が終わり次第チャンネルごとに交流会に移ります。

プレゼンター

Google認定教育者

坂本 智勝
GEG Toyama

「校務もプログラミングで楽になる!」
ここ数年で、小中学校や高校でプログラミングが注目されています。授業での児童生徒への指導はもちろんですが、自身の校務への利用も考えてみませんか?
辻 史朗
船橋市立飯山満中学校

「保護者向けGIGAスクール体験会」
普段生徒がどのように1人1台端末を活用しているのかを知ってもらうために保護者向け体験会を実施しました。そのときの内容についてご紹介します。

祐源 愛
常総学院高等学校

「素敵な Love for school」
本校には「アンバサダー」がいます。彼らが作成したユーモアと愛に溢れた学校紹介事例を紹介します。自分の学校が好き、と言える学校生活、素敵だと思いませんか?
遠藤 隆平
岡山市立横井小学校・鳴門教育大学教職大学院
「Googleドキュメントで壁新聞を作ろう」
単元のまとめや係・委員会活動で使える教材です。準備から印刷の仕方までを解説した先生向けの動画や、課題の開き方から提出までを解説した子ども向け動画の紹介をします!
遠藤 隆平
岡山市立横井小学校・鳴門教育大学教職大学院
「Googleドキュメントで壁新聞を作ろう」
単元のまとめや係・委員会活動で使える教材です。準備から印刷の仕方までを解説した先生向けの動画や、課題の開き方から提出までを解説した子ども向け動画の紹介をします!

尻江 重幸
札幌新陽高等学校

「認定トレーナーとしての組織への関わり方」
25歳で認定トレーナーを取得後、これまで勤務校等でどのように組織に関わってきたのか。その一部とこれからについてをお話しいたします。
平間 健介
札幌市立定山渓小学校

「みんなで作る個別の教育支援計画」
支援が必要な子どもへの個別の教育支援計画の作成が推奨されています。担任だけで作成は難しいので、Googleスプレッドシートの共同編集でみんなで作成しました。

片野 祐斗
You Go Anywhere Pte. Ltd.

「Googleを使って遊びをつくる」
子供がGoogleを使ってゲーム、お話などを創作する場をつくっています。先生向けのICT個別コンサルテーションもしています。
田中 善将
スクールエージェント株式会社
「Well-beingデータ活用と対話」
子どもたちを多角的に見ようとする担任の先生、教科の先生方が、ご指導に生かす事のできる教育データ活用の一例を発表します。
木村 浩之
東松島市立鳴瀬未来中学校
「教務主任こそDXで行こう」
教務主任の仕事を、スプレッドシートを中心にDXで推進しました。結果、業務時間の削減につながりました。1年かけてどのようなことに取り組んだのかを紹介します。
伊藤 圭亮
静岡県立掛川工業高等学校
「楽して便利!その1分を自動化!」
Google のツールを連携させることでちょっとしたことを自動化して、先生方の大切な時間を生徒に還元しましょう!
ひっそり
公立校教員
「Googleアプリで教採対策」
教員志望者のみなさん。Google for Edition のアプリ群を教採対策で使いこなし、ついでに認定試験を取って、ひっそり教採を有利に進めませんか?
田中 善将
スクールエージェント株式会社
「Well-beingデータ活用と対話」
子どもたちを多角的に見ようとする担任の先生、教科の先生方が、ご指導に生かす事のできる教育データ活用の一例を発表します。

Microsoft認定教育イノベーター

中根 誠一
東大和市立第十小学校

土曜学校 美術鑑賞会「あそびじゅつかん」
毎月1度、土曜日に近隣の美術館と連携した美術鑑賞会を希望者を対象に行っています。活動には鑑賞活動が充実するようICTを適宜、取り入れています。
津嘉山 翔
沖縄県立本部高等学校

「PowerAppsでTeamsを改造!!」
Teamsをもっと便利に活用するための活用法

小口 稚聡
さいたま市立大成中学校

「共有Formsで簡単Kahoot作成」
前多先生の動画のKahoot!問題をForms送信作成。そのFormsとExcelを接続しといてTeamsに up。職場のみんなで手軽に使えるようになりました。
北野 真恵
堺市立美木多小学校
「PowerAppsで動静表」
長期休暇の動静をアプリに!携帯からサクッと登録!急遽な変更にもすぐ対応可。出勤しないと変更できない!メモをどこへやった?あの先生はいつ出勤予定?すべて解決!
北野 真恵
堺市立美木多小学校
「PowerAppsで動静表」
長期休暇の動静をアプリに!携帯からサクッと登録!急遽な変更にもすぐ対応可。出勤しないと変更できない!メモをどこへやった?あの先生はいつ出勤予定?すべて解決!

田中 愛
新宿区立市谷小学校

「通級指導における自立活動@プログラミング」
通級指導教室における自立活動でプログラミングとしてマイクロビット カーリングを用いた実践です
圓井 健史
兵庫県立視覚特別支援学校

「視覚支援でのICT機器・Teamsの活用」
全盲児・生徒の活用を模索している。

小野 勝彦
すくさぽ ØNØ

「なんでもかんでもやってみよう」
元教育委員会職員が退職し色々なことをしています。そしてMIEEになりました~
八嶋 孝幸
弘前大学教育学部附属小学校
「何でもかんでもTeamsでやっちゃえ」
振り返りも、評価も、対話的学びも、個別最適な学びも、Teamsで簡単にできちゃいます。その一部をご紹介。
佐藤 牧子
東京学芸大学附属小金井小学校
「Power Automateで健康観察」
Power AutomateとTeamsを用いた、健康観察の校内共有の実践です。校内児童だけでなく、外部のゲスト(教育実習生)にも活用OKです。
田村 久仁子
板橋区立志村第二小学校
「マイクロビットでいろいろやってみました!」
MIEEになってmicrobitお借りしました。microbitを使用した図工×プログラミングでつくったあれこれを紹介します!
茂見知宏
埼玉県蓮田市立平野小学校
「板書とノートの「当たり前」を考える。」
算数の授業で、1人1台端末をフルに活用し、ノー板書、デジタルノートを活用した授業を進めています。「当たり前」の板書とノートの在り方を考えてみましょう。
新妻 正夫
MCClub
「遠足から帰らない先生達」
教育版マインクラフトのワールド「キーウ:都市クラフト ガイドブック」を先生達にハンズオンで体験して貰いました。そのときのお話をさせていただきます。
川上 尚司
八王子市立第八小学校
「MIEE継続のモチベーション」
MIEEを長く続けていると、続く人と続かない人の間に、それぞれに共通する傾向があると感じられる。あなただけのMIEE継続のコツを考えましょう。
両川 晃子
長野県教育委員会
「在宅児童が元気になる教育版マインクラフト」
教育版マインクラフトマルチプレイで他地域の不登校在宅児童・生徒の小集団遠隔支援を試行。数ヶ月でそれぞれが元気になってそれぞれの居場所を探し出しました。
稲田 路子
杉並区立新泉和泉小学校
「学校におけるteamsなどの使い方」
どんな学校でもできるやってる実践として、formsでの出席確認、お休みの時や不登校児童へのteamsを使っての授業、朝会利用について話します。
小張 幸宏
江戸川区立鹿本中学校
「3年目教員、MIEEになってみたら…」
ただの3年目の教員がMIEEになってみたら、何ができるようになったのか。そして、ごく普通の公立中でICTをどう活用しているのか。
黒須 直之
さいたま市立桜木小学校
「PowerPointで授業をアップデート」
日常の授業でのPowerPointの具体的な使用例を紹介します。子どもたちと気軽に試せる内容です。ぜひ、一緒に楽しみながら授業をアップデートしていきましょう!
岡田 憲典
堺市立八上小学校
「Teamsのコメントで『推敲』しよう」
小6の国語科書く領域の単元で、推敲の学習についての実践例の紹介です。MicrosoftTeamsで作文を共有し、コメントを入力して推敲の視点を交流しました。
三好 規夫
九州国際大学付属高等学校
「九国式ICT活用教育」
授業はもちろん、進路指導・行事などあらゆる教育活動の場面で活用されている九国式ICT活用法をご紹介いたします!
佐久間 理志
茨城県つくば市立竹園西小学校
「振り返りに最適!デジタルOPPシート」
振り返り活動におけるForms,Excel,PowerAutomateを活用したデジタルOPPシートの作成について
佐橋 亜起英
北海道手稲養護学校三角山分校
「パワポと Sway の活用から考える」
PowerPointとswayを使って同じ題材でプレゼンテーションを作成した後に、振り返ることで自分にとって良いツールを選択させることができた。
宮内 智
さいたま市立美園南中学校
「powerautomateで効率化しよう」
Microsoft365で使えるpowerautomateを活用し、校務の効率化を図っていることやexcel online、formsとの連携もお話しします!
鍔田 マリ
東京都武蔵野市立桜野小学校
「特別支援 協働的な学びの仕方」
マインクラフトを使用することで児童が自然に協力し合うことができる
門馬 祐策
津別町立津別中学校
「イマーシブリーダーを使ってみて!」
LD・ディスレクシアの生徒に対して、イマーシブリーダーを使ってみた実践発表です。書くことや読むことが難しかった子が、自分の考えたことを文章で表現できるました。
八嶋 孝幸
弘前大学教育学部附属小学校
「何でもかんでもTeamsでやっちゃえ」
振り返りも、評価も、対話的学びも、個別最適な学びも、Teamsで簡単にできちゃいます。その一部をご紹介。

Microsoft認定教育イノベーターフェロー

鈴木 英之
新城市立鳳来寺小学校

「学習方法の選択幅を広げよう」
学習に困難を感じる子のために、こんな教材があったらという思いで、Excelで教材作りをしています。この子にと思うものがあれば、ぜひお試しください。

ライオン
多久市立東原庠舎西渓校

「Teamsでカードゲームしたったw」
遊ぶだけで仲良くなれる、あだ名で呼び合うコミュニケーションアプリ。実際に販売されているカード「nickname」を元にしたコミュニケーション活性化アプリ。

小林 義安
北海道星置養護学校ほしみ高等学園

「選ぼう!パワポで簡単、選択アプリ」
PowerPointを使って、校外学習の昼食メニューを選ぶアプリを作成しました。障害の程度に限らず、誰でも簡単に「選ぶ」ができるようになります!
タツナミ シュウイチ
明治大学サービス創新研究所・慶應義塾大学SFC研究所
「マイクラおじさんのエデュテイメント」
マインクラフトの利点などを1分にまとめた動画
岩田 智文
愛知県古知野南小学校
「博学連携授業」
科学館との連携授業について説明します。所属は、小学校となっていますが、以前の所属先である江南市立西部中学校時代の実践です。「国立科学博物館」との連携授業です。
前多 昌顕
つがる市立森田小学校
「埋め込んで使おう!楽しいFlip」
Flipで撮影した動画をPadlet、Googleサイト、Canvaなどに埋め込んで使う
安藤 昇
早稲田大学高等学院
「プログラミング・アルゴリズム」
プログラミングでバフルソートとは並べ替えのアルゴリズムで、隣り合う要素の大小を比較しながら整列させるソートアルゴリズムの一つ。
タツナミ シュウイチ
明治大学サービス創新研究所・慶應義塾大学SFC研究所
「マイクラおじさんのエデュテイメント」
マインクラフトの利点などを1分にまとめた動画

教育の活動をやってる学生

田﨑 智憲
東京学芸大学大学院 修士

「誰もが「好き」を原動力に挑戦できる社会へ」
教育は学びのスタイルの再生産。子どもたちを取り巻く環境を少しでも「好き」で溢れるようにするために、今私が携わっているプロジェクトについてお話します。
鈴木 瀬那
Yukikaze Technology

「FGC2022日本代表チーム 結果報告」
スイスにて行われた世界最大のSTEM競技会「FIRST Global Challenge2022」に日本代表として参加した、北海道の高校生チーム「Yukikaze Technology」が結果報告をします。

桐原 琢
株式会社ペイ・フォワード

「自考自創を実現する学校改革」
昔から学校は異常に同質性の高い思考停止の空間になっている。そこを打開し個人が自由に学びたいことを学び、生きられる力を養える学校づくりを広島桜が丘高校で実践する。

海老根 孝樹
法政大学

「ボードゲーム型キャリア教育教材の開発」
福岡県八女市星野村を事例とした,地域に最適化したキャリア教育教材の開発及び導入の実践研究(卒業研究)をご紹介.

稲原 萌南
東京大学 文学部

「子供達が食×農ビジネス!ジュニアビレッジ」
現在インターンとして活動している「ジュニアビレッジ」の概要について紹介する。活動の目的と想いを知ってもらい、地域の学び場になっていることをアピールする。

渡邉 萌香
東京学芸大学
初等教育教員養成課程

「こくりのTA募集開始!」
「将来教育に関わる仕事がしたい」「これからの教育に興味がある」そんな学生の皆さん!一緒にこくりのTA(Teachers Assistant)として活動しませんか?

早川 芽生
東京大学 工学部

「新世界への修学旅行」
全国のゲストハウスと提携し、学校にいばしょがないっぽい、すべての子どもたちを対象とした修学旅行プロジェクトについて紹介する。

石飛 友里恵
一般社団法人ウィルドア
認定NPO法人Learning for all

「高校生へ課外資源を繋げるメタバース空間」
課外にある学びの資源を活用する力を育み、実行するためのつながりを届けるwilldoorプログラム。高校時代に課外活動ガチ勢だった現役大学生が語ります🔥

渡邉 すみれ
明治大学

「対話によるルールメイキング」
「靴下あげなさい事件」からスタートした校則見直し。学校内外で活動していく中で発見したルールメイキングの難しさ・大切さ、今後の展望を実体験をベースに発表します。

谷川 潤
東京学芸大学
連合学校教育学研究科 博士課程

「ビジュアル言語ドリルをつくりたい!」
「描く」ことをカジュアルに使う側面をつくっていきたい! 「ビジュアル言語」とは? 「ビジュアル言語ドリル」ってどんなことやるの? についてお話します!

海老根 孝樹
法政大学

「ボードゲーム型キャリア教育教材の開発」
福岡県八女市星野村を事例とした,地域に最適化したキャリア教育教材の開発及び導入の実践研究(卒業研究)をご紹介.

Canva

安永 ひろえ
Canvassador

「Canvaを利用したプレゼン動画作成」
Canvaを利用して簡単にできるプレゼンテーション動画作成、また、作成時に意識したポイントについて紹介します。
吉川 牧人
Canvassador

「Canvaで作る歴史ツイート」
世界史や歴史総合の授業で、歴史上の登場人物がTwitterやInstagramをつかったらどのような発信をするのかという作品を作成させています。

佐藤 陽介
ひたちなか市立外野小学校

「Canvaで板書、クラスポータルサイト」
支援級でホワイトボード共有の板書を一緒に作り、ノート作りの負担軽減。また、保護者との交流や必要事項連絡に、Canvaで作った学級ポータルサイトを活用しました。

野中 潤
Canvassador

「Canva, Canva, Canva!」
Canva でつくった自作スライドをサンプリングして視覚的に紹介しながら、教育現場に熱く広がっているCanvaの魅力を1分間に濃縮して語ります!

野中 潤
Canvassador

「Canva, Canva, Canva!」
Canva でつくった自作スライドをサンプリングして視覚的に紹介しながら、教育現場に熱く広がっているCanvaの魅力を1分間に濃縮して語ります!

Apple Distinguished Educator 

奥山 敏基
宮城県古川黎明高等学校

「化学のイメージ戦略」
公立高校GIGAが始まり、1人1台端末によって生徒が容易に化学のイメージを自分で作ることが可能になりました。授業でできることがどう変わったのかお示ししたい。
千坂 大輔
宮城県登米総合産業高等学校

「高校生がつなげる地域の学び」
これまで取り組んできた高校生の学びと、地域の学びをつなげる取組みを紹介します。

近藤 美和
筑波大学附属桐が丘特別支援学校・東京女子学園

「学びのキセキ」
大学入試過去問の英文を読み、問題を解いたその先に、デバイス活用して学びを記録します。また、リモートで授業に参加する生徒もそれぞれのスタイルで学びを重ねています。
海老沢 穣
一般社団法人SOZO.Perspective
「iPadを活用した特別支援学校の授業実践」
iPadを活用し、特別支援学校の子どもたちのアイデアや表現を生かした授業実践に取り組んできました。その様子をご紹介します!
榎本 昇
森村学園初等部
「The Path」
2020年度より必修となった小学校でのプログラミング教育。小学校では珍しい情報科として実践の中から気づいたことや小さな願いを1分間に凝縮してお話しします。
渡邉 野子
京都市立銅駝美術工芸高等学校
「アート&テクノロジーで創造性を高める」
美術教育で身につく力は、人生を創造的に生きるための一助となります。美術とテクノロジーが結びつくことにより、人々のクリエイティビティがさらに高まると考えています。
今井 孝治
東福岡高等学校
「プチ教科PBLを楽しもう」
英語科の授業で実践している、プチPBLについて発表します。生徒たちがワクワクする授業デザインについて考えるキッカケになれば幸いです。
吉本 悟
福岡市教育センター人材育成課
「学校のICTをいい感じに推進する」
はやく行きたければ1人で行け。楽しく生きたければ職員みんなでやっちゃえ。1人の10歩より全員の1歩をつくる校内研修のやり方。
海老沢 穣
一般社団法人SOZO.Perspective
「iPadを活用した特別支援学校の授業実践」
iPadを活用し、特別支援学校の子どもたちのアイデアや表現を生かした授業実践に取り組んできました。その様子をご紹介します!

ICT夢コンテスト受賞者

神谷 耕一
知立市立竜北中学校

「中学社会でのAR&メタバースの活用」
中学・歴史でARを使って地元出土の土器の比較! 中学・地理でメタバースを使って日本の地形上を歩く!
高田 裕行
東大和市立第二中学校

「SDGs×Minecraft×未来会議」
地域住民との対話(未来会議)を通して、地域の魅力や課題を知り、MinecraftでSDGsが達成された東大和市を表現した。それらを教育長や行政の方々に提案した。

加藤 朋生
暮らしの藝術大学 越知町企画課
地域おこし協力隊

「ICTで探検をサポート!アクティブ旅行」
複数のアプリを活用し、ネットワークを構築することで、安全に留意しながら、子どもたち一人ひとりに最適化された主体的な旅が実現可能となった。

大坪 聡子
つくば市立手代木中学校

「ICT活用で創る新たな学びの可能性」
ICT活用で創る新たな学びの可能性を探った。学習の個性化と協働化を融合させたことにより、子供たちが瞳を輝かせながら学び合い、学びを深めた理科授業を紹介する。

菱 真衣
東京都立青峰学園

「AR で作品を展示スペースごとデザイン!」
コロナ禍だからこそのアイデアで文化祭の作品展示を行った。自分の作品がデジタルの世界に出現する夢のような体験。 そんなテクノロジーと教育の可能性を探った実践。

澤 祐一郎
杉並区立天沼小学校

「ちょっと先の未来の体育~VRを活用して~」
society5.0時代、体育もICTを活用した実践が多く見られます。VRを活用し、子供たちの主体的・対話的で深い学びを目指す実践を報告します。

津下 哲也
岡山県赤磐市立山陽北小学校

「世界で一つだけの放送システムで夢を形に!」
放送委員会の委員長に立候補したA君が、タブレット端末とその技術をフルに組み合わせて世界に一つだけの放送システムを創り上げた。夢を形にしたシステムを写真で紹介。

浦谷 亮佑
枚方市教育委員会

「ICTポータルサイトの活用で知りたい情報をすぐにゲット!」
枚方市のICTを効果的に活用した実践を紹介した「GiGA スク!ひらかた」と市内教職員がいつでもどこでも学べる「まなViVA!ひらかた」のポータルサイトを紹介します!

内田 卓
つくば市立吾妻小学校

「「SDGs」プログラミングで地球を救え!」
SDGs実現のため、プログラミングを使った霞ヶ浦の水質浄化のための環境調査を考案したり、食物連鎖のシミュレーターで地球上の生物のバランスについて訴えたりした。

林 孝茂
兵庫教育大学附属小学校

「オンライン交流授業「バーチャル花火大会」」
コロナ禍で中止になった花火大会を取り返すべく、兵庫県と福島県の学校をzoomで繋ぎ、viscuit の共有画面にプログラミングで作った花火を打ち上げた。

大坪 聡子
つくば市立手代木中学校

「ICT活用で創る新たな学びの可能性」
ICT活用で創る新たな学びの可能性を探った。学習の個性化と協働化を融合させたことにより、子供たちが瞳を輝かせながら学び合い、学びを深めた理科授業を紹介する。

書籍執筆者

五木田 洋平
HILLOCK初等部

「ICT主任生存戦略」
苛烈を極める主任業。頻発するトラブル、ベテランに言われる嫌味。ICT主任が取るべき生存戦略とはー。
坂本 良晶
八幡市立有都小学校

「ICTで教育の世界を面白くしていく」
ICTを活用し、面白い授業、素敵な学級経営、定時退勤、それらにシナジーを巻き起こし、子どもも教師もハッピーな学校にしていこうと言うお話。

鈴木 秀樹
東京学芸大学附属小金井小学校

「ICT×インクルーシブ教育」
6月に刊行した『ICT×インクルーシブ教育』の内容を紹介しつつ、最新の取り組みについてお知らせします。

樋口 万太郎
香里ヌヴェール学院小学校

「問いから始まる授業とタブレット端末実践」
「問いから始まる授業」という本を執筆しなければ、今の私のタブレット端末実践は生まれていなかったと言いきれます。私の実践の原点である本について紹介します。

松下 隼司
大阪市立豊仁小学校

「絵本で教師の本心を伝える」
子どもとゆっくり向き合いたい先生と、先生といっしょに遊びたい子どもとの、少し悲しくて心あたたまる絵本です。子どもに身近な職業である先生を絵本で伝えたいです。

佐藤 正範
北海道教育大学未来の学び協創研究センター

「My実践GIGA&ICT 1分玉手箱や★」
明治図書「70の事例でわかる・できる! 小学校オンライン授業ガイド」等を執筆した者ですが今回は自身の実践を振り返ってまとめ、1分で可能な限り紹介してみます。

服部 晃範
菊川市教育委員会

「小学校英語はじめてのICT活用アイディア」
「小学校英語 はじめてのICT &一人一台端末活用アイディア」の書籍に掲載されている実践をいくつか紹介します。

川端 裕介
函館市立亀田中学校

「対話で学びのピントを合わせよう」
授業で話し合いをすると、沈黙や雑談の時間となることはありませんか?そこで、協働的な学びにつなげる対話スキルを紹介します。校種や教科を問わずに役立つはずです。

庄子 寛之
調布市立多摩川小学校

「待ち上手な親の習慣」
最新本「子供が伸びる待ち上手な親の習慣」を出します。その内容について1分で話をさせていただきたいと思います。

田中 萌
川越市立月越小学校

「やってみよう!プログラミングの授業!」
プログラミングの『プ』の字も浮かばない学校へ異動した私がまずやってみたことを紹介します!

樋口 万太郎
香里ヌヴェール学院小学校

「問いから始まる授業とタブレット端末実践」
「問いから始まる授業」という本を執筆しなければ、今の私のタブレット端末実践は生まれていなかったと言いきれます。私の実践の原点である本について紹介します。

Adobe Education Leader

井上 嘉名芽
東奥義塾高等学校

「修学旅行もリアルタイムで情報共有」
海外修学旅行は生徒も保護者も不安です。要因は様子が分からないからです。Adobe Expressを使って引率教員がスマホで簡単にリアルタイムで情報共有できます。
岩本 紅葉
新宿区立富久小学校

「小学生がAdobe Expressに挑戦」
展覧会の際に子どもたちがAdobeExpressでポスターをつくりました。自分たちの作品についてのまとめもAdobeExpressを活用しておしゃれに!

品田 健
聖徳学園中学・高等学校

「自分を見つめ直すクリエイティブな活動」
創造的な活動を行う授業が増えていますが,そもそも創造性を発揮する以前に自分自身がわからない生徒が多いようです。まずは自分自身を見つめ直してみようという活動です。

片岡 伸一
千葉県立市川工業高等学校

「Illustratorによる模倣デザイン」
Illustrator等のデザインソフトを学習する際、身近なサインを模倣する事で、ソフトの使い方、デザインの工夫を学ぶ。

中川 千穂
工学院大学附属中学校・高等学校

「自立を促す創造的活動の実践」
映像制作活動は、青年期の自己同一性の確立に寄与する活動です。選択と決定を繰り返す中で、生徒は自分が何者であるかを考えます。生徒も保護者も教員も成長します。

片岡 伸一
千葉県立市川工業高等学校

「Illustratorによる模倣デザイン」
Illustrator等のデザインソフトを学習する際、身近なサインを模倣する事で、ソフトの使い方、デザインの工夫を学ぶ。

ロイロ認定ティーチャー

水山 哲之介
横浜市立寛政中学校

「使う「ノート」が変わったら」
「ロイロノート」を授業で使うようになって、新しくできるようになったり、考えたりするようになったことを、実践を交えて紹介します。
駒田健志
津市立北立誠小学校

「ロイロバースde共創!理科共有ノート実践」
「共有ノート」機能を用いて,仮想教室を作っちゃった!?教室児童が学びを共創(Co-Creation)できることを目指して行なった小学校4・5年生理科実践を紹介!

小木曽 賢吾
多治見西高等学校附属中学校

「ロイロノートで試験の振り返り」
自己分析アンケートやシートを使ってこれまでの自分を見つめ、今後の具体的な意識と行動へとつなげていく取り組み

梅下 博道
ノートルダム学院小学校

「学びを通してHappyへ!ただ今挑戦中!」
子どもたちが自分事として、自己決定で進めるプロジェクト型、また子どもたちがワクワクするおもしろい理科の授業を目指してロイロノートでの実践を紹介します!

徳千代 太一
LEG尼神

「LoiLo Language Lab」
タブレット内にLL (Language Laboratory) 教室を再現することで、外国語・英語授業における生徒個人でのリスニングや音読をより円滑に行えます。

熊崎 世奈
大商学園高等学校

「ロイロノートを使うようになって」
ロイロノートの活用事例や全国各地のロイロユーザーとの繋がりをお喋りさせていただきます。

斉藤 マヨネ
横浜市立金沢高等学校

「子どもたちが問題を出し合うテストカード」
自分たちで問題をつくり、互いに解き合うことができるテストカード!作問することで、理解も深まります。

梅下 博道
ノートルダム学院小学校

「学びを通してHappyへ!ただ今挑戦中!」
子どもたちが自分事として、自己決定で進めるプロジェクト型、また子どもたちがワクワクするおもしろい理科の授業を目指してロイロノートでの実践を紹介します!

ミライシード

植木 裕貴
兵庫県三田市教育委員会

「ミライシード使ってみようよ」
情報教育担当指導主事として、この夏に実施した特別講座「ミライシード 使ってみようよ」の一部を紹介します。
津田 信
佐々町立口石小学校(長崎県)

「1マスカードで書きたい見せたい書写」
2年生書写の漢字の学習で、毎時間使える学習を!書写ノートに書くだけではなく、1マスカードに丁寧に書いた字を友達と見せ合い、よさを認め合う学習を実現します。

青木 秀夫
練馬区立仲町小学校

「ミライシードで一人ひとりの考えを大切に」
ミライシードのムーブノート、オクリンクを活用して、一人一人の考えを大切にした授業作りについて、発表させていただきます。

飯田 哲也
調布市立若葉小学校

「ミライシード 動画で体育の振り返り」
小学生も直感的に使えるミライシード。体育での活用の紹介です!友達と高跳びの動画を撮り合い動作分析→動画をオクリンクの振り返りカードに添付し学びを積み重ねました!

池田 悠基
新宿区立花園小学校

「ミライシードで楽に、楽しく」
大人も子どもも楽に、楽しく授業をするために、ミライシードを使ってやってみたことをご紹介します。

今 伸仁
弘前大学教育学部附属小

「地図帳から見つけたよ」
地図帳とミライシードを組み合わせることで,子どもたちが地図帳のページをめくり、見つけたものを紹介していきます。

山浦 うらら
横須賀市小中学校

「ミライシードで話し合いと、文字の練習」
ムーブノートで発言できない生徒の意見も集約、全員で話し合いと、オクリンクで文字練習を発表します。

安里 陸郎
教育コーディネーター

「オクリンク自由に遊ぶ。ミッションラリー。」
特別活動や、理科、社会、総合などのフィールドワークに応用可能な活動です。参加者は、自由に移動しながら送られてくるミッション(課題)をクリアしていきます。

佐藤 誠
山梨県公立小学校

「単元をとおしてミライシードつかってみた」
「チョットヅカイ」をすすめた結果,単元を通した利活用ができました。6年生 理科「てこのはたらき」でのようすをお伝えします。

飯田 哲也
調布市立若葉小学校

「ミライシード 動画で体育の振り返り」
小学生も直感的に使えるミライシード。体育での活用の紹介です!友達と高跳びの動画を撮り合い動作分析→動画をオクリンクの振り返りカードに添付し学びを積み重ねました!

参加方法

交流する
10ジャンルの教育関係者100人が1人1分のプレゼンを発表します。そのプレゼンを聞いた上でプレゼンターとZoomにて交流出来ます。
実践を聞く
お申込み頂いた方に当日までにYouTubeライブ配信される限定公開URLが掲載される専用サイトがPeatixの視聴ページよりアクセス可能になります。
実践を聞く
お申込み頂いた方に当日までにYouTubeライブ配信される限定公開URLが掲載される専用サイトがPeatixの視聴ページよりアクセス可能になります。

こくりメンバーズ

楽しそう!って思ったら
一緒にやりましょう!!

何かをやるために知恵を集めるのではなく、みんながいるから何かが生まれる。創造性もあたらしいことも、個人の能力ではなく、色んな人がいる集団や場から生まれると思っています。何をやるかよりも、誰とやるか。今の場所では出来ない何かをやりたい。そんなことを考えてる人はぜひ一緒にやりましょう!
お申し込み時のアンケートに「こくり」に興味があるかのアンケート項目があるので、そこをチェックしていただいた方には事務局からメンバー招待のご案内をさせていただきます。

東京支部

山内 佑輔
新渡戸文化学園小学校/プロジェクトデザイナー/VIVISTOP NITOBEチーフクルー
蓑手 章吾
オルタナティブスクール HILLOCK初等部/スクールディレクター(校長)
菱 真衣
東京都立青峰学園
中根 誠一
東大和市立第十小学校 図工専科
関口 友美

新宿区立落合第二小学校図工専科

田村 久仁子

東京都板橋区立志村第二小学校図工専科

川上 尚司
東京都八王子市立第八小学校
東 信一
中根 誠一
東大和市立第十小学校 図工専科

北海道・東北支部

八嶋 孝幸
弘前大学教育学部附属小学校 教務主任 図画工作教育 情報教育等担当
小林 義安
北海道星置養護学校ほしみ高等学園
更科 結希

北海道教育大学附属釧路義務教育学校後期課程

前多 昌顕

青森県つがる市立森田小学校

渡邉 祐子

北海道札幌市立新発寒小学校

渡邉 祐子

北海道札幌市立新発寒小学校

中部支部

吉川 牧人
静岡県立掛川西高等学校 世界史教諭 研修課長 ICT推進委員長
野中 潤
都留文科大学教授
山田 国枝
愛知県北名古屋市立五条小学校
神谷 耕一
愛知県知立市立知立中学校
菅瀬 英

山梨県上野原市立島田小学校情報主任

鈴木 英之

新城市立鳳来寺小学校

濱田 康
一般社団法人エンターキー
神谷 耕一
愛知県知立市立知立中学校

関東支部

内田 卓
つくば市立吾妻小学校
鈴谷 大輔
特定非営利活動法人タイプティー 代表理事
神山 顕大
国際TBC高等専修学校 情報ライセンスコース 高校1年生
田中 萌
特定非営利活動法人タイプティー 理事
野村 徹也
港区立高輪台小学校
井川健一
  
茂見 知宏
  
宮内 智
  
高松 基広
TFabWorks
浦野 さつき
特定非営利活動法人タイプティー
片岡 伸一
千葉県立市川工業高校
野村 徹也
港区立高輪台小学校

西日本支部

浦谷 亮佑
枚方市教育委員会 指導主事
上原 祥子

沖縄県公立小学校

圓井 健史
兵庫県立視覚特別支援学校
津下 哲也
岡山県備前市立香登小学校
時枝 亜生
九州文化学園小中学校
林 孝茂
兵庫県尼崎市立園田小学校
福井 将
堺市立百舌鳥支援学校
浅村 芳枝
山口県下松市立久保小学校
福島 梓
宮崎県キャリア教育支援センター・コーディネーター
松尾 誠
福岡市立公立小学校 図画工作科校内研究主任
時枝 亜生
九州文化学園小中学校

海外支部

田島 優介
コロンビア日本人学校
都築 功二郎
ドーハ日本人学校
森嶋 厚博
プノンペン日本人学校 教務主任

ミライシード支部

飯田 哲也
調布市立若葉小学校
池田 悠基
新宿区立花園小学校
山浦 うらら
横須賀市立中学校ICT支援員
伊藤 恵子
相模原市立小学校
安里 陸郎

練馬区立北町小学校

佐藤 誠

山梨県公立小学校

伊藤 恵子
相模原市立小学校

よくある質問

  • Q
    最初から最後まですべてに参加しないといけませんか?
    A
    希望する授業や企画ごとにご参加いただけます。全てに参加する必要はございません。
  • Q
    参加にお金はかかりますか?
    A
    参加費は必要ありません。
  • Q
    登壇者の方と絶対にお話できますか?
    A
    確実にお話できるとは限りません。オンラインといえど時間は限られていますので、参加人数や時間によっては対応できない場合があることはご了承ください。
  • Q
    当日開場後も参加申し込みできますか?
    A
    可能です。Peatixよりお申し込みください。
  • Q
    当日どのように参加したらいいでしょうか?
    A
    お申し込みいただきますと、当日までにPeatixの視聴ページより専用ページにアクセスできるようになります。専用ページからZoomもしくはYouTubeライブにアクセスしてください。
    Peatixの視聴ページについてはこちらをご確認ください。
    ・オンラインイベントに参加する : Help attendee
    https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587
  • Q
    Zoomが動きません。どうしたらいいでしょうか。
    A
    Zoomへのアクセスについては、ZOOMの製品仕様に依存いたしますので、下記をご確認ください。
    ・PC、Mac、Linuxのシステム要件 – Zoom ヘルプセンター
    https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-System-Requirements-for-PC-Mac-and-Linux
    ・iOSとAndroidのシステム要件 – Zoom ヘルプセンター
    https://tinyurl.com/y84wusxq
  • Q
    参加にお金はかかりますか?
    A
    参加費は必要ありません。
  • Q
    参加にお金はかかりますか?
    A
    参加費は必要ありません。

お問い合わせ

korekaranojugyo@gmail.com

取材などのお問い合わせはメールアドレスにご連絡お願いいたします。

企画・運営

特定非営利活動法人教育の環
教育関係者有志によって運営されている非営利目的の団体です。これからの授業をみんなでつくっていきたい。これからの授業は、教育は、学びは、もっともっと楽しく出来る。すべての子どもたちにこれからの学びを届けたい。そう思える方のご参加お待ちしております。

AIに負けない創造性を
子どもたちに

今の子どもたちが大人になる20年後の社会は
AI・ロボット産業がメインです。

その社会は人間にしか出来ない
創造が大事な「創造社会」になります。

創造性は集団から生まれる

創造性は個人の能力から生まれるものではなく
集団での協働的な創作において育まれます。
創造は個人の競争ではなく
集団での共創に変わっていきます。

授業を教育を
もっと創造的に。

世界中のあらゆる地域の教員が
教育に関わるすべての方との
「共創」を通して
創造的な授業を共に生み出す、
共創教育コミュニティが「こくり」です。
東京都新宿区立富久小学校
主任教諭/図工専科
紅葉
2018年に第21回東京新聞教育賞。2019年にICT夢コンテストにて文部科学大臣賞受賞。2020年に教育界のノーベル賞と称されるGlobal Teacher Prizeで最終候補者の50名に選出される。令和2年度文部科学大臣優秀教職員表彰受賞。プログラミングソフトでつくるプロジェクションマッピングや電子工作など、情報通信技術(ICT)を活用した、新しい時代の図画工作授業を実践している。「SOZO.Ed」「Type_T」「美術による学び研究会」「ミライシード教員コミュニティ」メンバー。2018年よりマイクロソフト認定教育イノベーター。2021年よりAdobe Education Leader
教育クリエイター
鈴木健太郎
デジタルアートなどで世界的に活躍するチームラボに新卒一期で入社したのち独立。独立後は、教育を楽しく出来る仕組みをつくる教育クリエイターとして、日本最大の数学イベント 「ロマンティック数学ナイト」「MATHPOWER」「数学夏祭り」や、不登校生向けの修学旅行プラットフォーム「新世界への修学旅行」日本最大のオンライン授業展「これからのみんなの授業展」などの立ち上げを行う。世界最大のSTEM教育コミュニティFIRSTの日本統括ディレクターも務め、現在は公立の小中学校の設計にも携わるなど、多方面で活動中。
教育クリエイター
鈴木健太郎
デジタルアートなどで世界的に活躍するチームラボに新卒一期で入社したのち独立。独立後は、教育を楽しく出来る仕組みをつくる教育クリエイターとして、日本最大の数学イベント 「ロマンティック数学ナイト」「MATHPOWER」「数学夏祭り」や、不登校生向けの修学旅行プラットフォーム「新世界への修学旅行」日本最大のオンライン授業展「これからのみんなの授業展」などの立ち上げを行う。世界最大のSTEM教育コミュニティFIRSTの日本統括ディレクターも務め、現在は公立の小中学校の設計にも携わるなど、多方面で活動中。
北海道星置養護学校
ほしみ高等学園 教諭
小林 義安
特定非営利活動法人NEXTDAY 理事 及び 事務局長、北海道特別支援教育ICT活用PJ 事務局長、Microsoft認定教育イノベーター 北海道で特別支援教育を中心に学校におけるICT活用の推進している。また、地域におけるプログラミング教育、ICT活用の推進をNPO法人の活動を通じて行っている。 Microsoft認定教育イノベーターとして、全国の教員と連携しながら、子どもたちのICT活用に向けた様々なイベントを企画、運営している。2021年マインクラフトカップにおいては、北海道・東北地区審査員の代表として活動している。

三谷 公美

(さくら) エバンジェリスト / (LOCAL) 理事 at さくらインターネット株式会社 / 一般社団法人LOCAL
1996-1997 東京インターネット株式会社 運用技術部 1997 札幌へ移住 2009-present 一般社団法人LOCAL 設立 2013-present Internet Society Japan Chapter Member (2017年より Officer) 2016-present さくらインターネット株式会社 エバンジェリスト。コミュニティ活動でのキーワードは、インターネット、北海道、IT、エンジニア、セキュリティ、海底ケーブル。
北海道星置養護学校
ほしみ高等学園 教諭
小林 義安
特定非営利活動法人NEXTDAY 理事 及び 事務局長、北海道特別支援教育ICT活用PJ 事務局長、Microsoft認定教育イノベーター 北海道で特別支援教育を中心に学校におけるICT活用の推進している。また、地域におけるプログラミング教育、ICT活用の推進をNPO法人の活動を通じて行っている。 Microsoft認定教育イノベーターとして、全国の教員と連携しながら、子どもたちのICT活用に向けた様々なイベントを企画、運営している。2021年マインクラフトカップにおいては、北海道・東北地区審査員の代表として活動している。
多久市立東原庠舎西渓校
ICT支援員
福島 学

Minecraftカップ全国大会運営委員会 事務局 Microsoft認定教育イノベーター &フェロー MIEE Talks@Admin 副代表
好きに生きるモットーに、全国規模にて先生方への技術支援、機材支援を企業とタイアップして行う。

私立高等学校教諭
古川俊

私立中高数学教師として4年間、私立小学校教師として5年間教職を勤める。2020年経産省実証事業として17自治体と連携しオンライン学習成果での在宅出席・在宅学習評価モデルづくりのためのシステム設計を行う。Google認定Innovator/Google認定トレーナーを取得し、多数の地域や学校でGoogleWorkspaceに関する研修を行い、YouTubeで教育ICT活用チャンネルを運営。2022年教育ICT活用研究会を立ち上げを行う。「これからのみんなの授業展」事務局も務める。
谷川 潤
東京学芸大学 連合学校教育学研究科 博士課程 芸術系教育講座 所属学生

「ビジュアル言語の教育活用」を研究主題に置き、図画工作科非常勤講師として小学校に勤務する中で、「絵」と「文字」を組み合わせた情報整理・伝達の手段についての実践・考察を進めている。

ラインズ株式会社 
ICT支援員
秋山 香

東京都西多摩地区でICT支援業務活動中、2021年からMicrosoft認定教育イノベーター、Microsoft Education Day 2022 VR担当、MIEE PowerAppsワークショップ企画運営
GIGAスクール構想がはじまりICTの利活用にお困りの先生への支援サポートを行っております。学校の先生方に授業でICTをスムーズに利用していただけるよう日々模索中です。支援キーワード:GIGA、Microsoft365、PowerApps、Sharepoint VR、プログラミング教育、eライブラリアドバンス

多久市立東原庠舎西渓校
ICT支援員
福島 学

Minecraftカップ全国大会運営委員会 事務局 Microsoft認定教育イノベーター &フェロー MIEE Talks@Admin 副代表
好きに生きるモットーに、全国規模にて先生方への技術支援、機材支援を企業とタイアップして行う。